キーワード(meta keywords)タグの最適な設置
metaタグの1種のキーワード(keywords)はHTMLのソースで、<head>
~</head>の中にあり<meta name=”keywords” content=”○
○○,○○○”/>というタグに記載されている○○○が、そのページのキーワ
ードとなります。
ここまで説明してきました、タイトルやディスクリプションと違い検索エンジンの
検索結果表示されません。
2010年ぐらいまでは、SEO対策に置いて必須な項目でしたが、2014年、
現在では効果がないとも言われています。ですが、記入することで順位が下
がるとは全く聞いたことがありません。
記入する箇所があるのに記入しない理由は面倒だからとしか感じません。
「効果がないかも」とあくまで憶測で言われているぐらいです。
弊社ではキーワード (keywords) タグはタイトルやディスクリプションほど、
SEO対策に置いて大きな効果はないものの少なからず意味があると捉えて
います。
効果がないかもしれないからキーワードは記載しない、なんて凄く勿体無い
ことです。少しでも自社サイトを上位表示したい方は、是非記載しましょう!
キーワード(keywords)の最適な数
3個程度が好ましい数ですが2個で抑えられるのでしたら、2個をお勧めしま
す。多く記載しますと、重視したいキーワードの力が分散されてしまいます。
くれぐれも欲張りすぎて10個とか記載しないようにしてください。
キーワード(keywords)に記入する単語
そのページに置いて最も重要視したい単語を記載します。
当サイトの、今ご覧頂いているページでしたら、
<meta name=”keywords” content=”SEO,keywords”/>
と、何について書いたページなのかをGoogle等の検索エンジンに教えてあ
げるような感じで記載しましょう。
サイトと全く関係のないキーワードを記載すると、SEO目的と見なされペナル
ティの対象となる可能性がありますので注意しましょう。
以前はSEO対策に有効だったkeywordsも今では効果がないかもしれま
せんが、いつの日かGoogleが、大きく活用するかもしれません。
そのときに備えたつもりで記載しておきましょう。