ヤプログ!(yaplog!) のSEO対策

ヤプログ!(yaplog!)は、GMOメディア株式会社が運営するレンタルブ

ログサービスです。よく勘違いされるのは「Yahoo!ブログ」の略と勘違いされ

運営会社はYahoo!だと思われる方が居ますが、違います(笑)

ヤプログ画面

ヤプログ!に関しては簡潔にSEO設定方法を説明させて頂きます。

 

ヤプログのタイトル(title)の設定方法

『各種設定』→『ブログ設定』に入り、ブログ名を記載します。
このブログ名がページタイトルに反映されるようです。

 

ヤプログのディスクリプション(description)の設定方法

先ほどの『ブログ設定」にてブログ説明文を記載します。これがディスクリプシ

ョンに反映され、検索エンジンでヒットした際に表示されます。


ヤプログのキーワード(meta keywords)の設定方法

こちらはタイトルと連動する可能性が非常に高いです。
個々での設定は出来ないかと思われます。

 

最後に

え!?
他のブログでは細かく説明してくれたのに、ヤプログは簡潔すぎる・・・
なんて思われるかと思いますが、その理由が

2013年の7月に「yaplog!」でのブログ記事内のリンクは全てrel=nollo

wが適応されました。これは記事に他のサイトURLを張っても全く効果がな

いとうことです。
現在、私が知っているブログ記事内のリンクが全てrel=nollowを適応して

いるブログはyaplog!さんだけです。
ブログは外部リンクとして有効な施策の一つです。SEO対策として折角、記

事を書かれるのであれば効果のあるブログを運営されることをお勧めします。


お店のアピールなどではヤプログは10代の学生から幅広い年齢が活用してい

るので有効かと思います。

 

 

 ≫歯科SEOについて              ≫スマホSEOについて