ライブドアブログ(livedoor Blog)をSEO対策しよう!

livedoor Blog(ライブドアブログ)は2003年11月から株式会社ライブド

によって開始されたサービスです。

 

現在はLINEがライブドアのブランドで運営しており、日本で3~5位に入る、

ブログサービスです。

ライブドアのブログはキーワード(meta keywords)を設定することができま

せんが、TOPページ、記事ページのSEO対策で大切なタイトル (title) と、

ディスクリプション (description) とタイトルの設定が非常に簡単です。

記事ページでの設定が簡単というのが私にとっては一番の大きいポイントです。

 

ライブドアブログのタイトル(title)の設定方法

まずはライブドアブログでのTOPページでのタイトル(title)の設定方法です。
「ブログ設定」から入り、「基本設定」をクリックします。

ライブドアブログの設定画面


クリックしますと下記の「ブログの基本設定」が表示されます。

ブログの基本設定の画面


ログのタイトルで記入する文章がそのままタイトル(title)となります。
他のブログでもあるように、ライブドアのブログも、ここで記載するタイトルが記

のタイトルの方に反映されます。

例えば、この画面で

「自分でできるSEO対策」と記入し

記事でのタイトルを

「ライブドアブログのタイトル設定」と記入した場合、

『ライブドアブログのタイトル設定-自分でできるSEO対策』
と反映されます。

 

ペナルティの対象とならないようにキーワードが重複したり単語の羅列で記載

しないようにご注意ください。

 

また、TOPページで設定するタイトルはgooブログと同じく記事ページでのH

1タグにも連動します。

 

補足としまして、記事のタイトルは記事を書く際に表示される、記事タイトル

が記事ページでのタイトルとなります。

記事のタイトル設定の画面

ライブドアブログのディスクリプション(description)の設定方法

「ブログ設定」から入り、「基本設定」→「ブログの基本設定」の先程、タイト

ルを設定しました画面にてディスクリプションの設定が可能です。

ライブドアブログのディスクリプション(description)の設定方法

 

上記画面のブログの説明のディスクリプションに反映されます。
ここまでは他のブログと同じですよね。
ですが、ライブドアブログでは記事のディスクリプションも設定が可能です。

 

記事を書く際に文章を入力する下の方に下記の画面があります。

 

ライブドアブログのディスクリプション(description)の設定方法

記事の概要設定が記事のディスクリプションとなります。多くのブログサービ

スでは記事の冒頭部分がディスクリプションに反映されてしまいますが、ライ

ブドアでは、このように、全ページ個別で記入することができるのです!


すばらしい!


最後に

キーワードの設定はできないものの、タイトルの設定は簡単ですし、何よりも

SEO対策に置いて重要なディスクリプションが個別で設定できるのは嬉しい

サービスです。

記事内での外部リンクURLの設定も非常に簡単です。

 

ブログ記事→公式サイトへの外部リンクを貼る。などのSEO対策を目的とさ

れたブログ運営に置いては、好ましいブログかと私一個人としては感じている

今日この頃です。

 

 

 

 ≫歯科SEOについて              ≫スマホSEOについて